プロフィール
ピコちゃん
ピコちゃん
三島市でキッチンピコちゃんという洋食屋を親子で営んでおります。
シェフは日本橋たいめいけんで洋食を修行し、私は大好きなワインのワインマイスターを取得し、当店の洋食にあうワインを日夜探しております(笑)♪親子で年一回はヨーロッパに出向きお料理やワイン・芸術等・・・勉強をを重ねております。アットホームなお店ですのでどうぞお気軽にお出かけ下さいね♪
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

大きな地図で見る

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年12月24日

アスコーニ リースリング





エクセプショナル リースリング

           モルドヴァ  産地       コドル地区

 

フレッシュ!クリーンな果実のリースリングです。

2014ヴィンテージがファーストリリースとなるアスコニの辛口リースリングです。手摘みでの収穫後すぐに葡萄を絞りステンレスタンクへ。12度の温度をキープしながら約7日間の発酵。翌年の4月にフィルタリングをして瓶詰め。フレッシュな果実とチェルノーゼム土壌ならではの温か味のある柔らかな酸の辛口白ワイン。

 

〜テイスティングコメント〜

熟した白桃にグレープフルーツの爽やかな香り。透明感のある果実とジューシーな口あたり。

 

年間生産量 120,000本モルドヴァの緯度はボルドーに近い4648度で、気候や降雨量はブルゴーニュに近いと言われます。 残糖分 15g/L

 

モルドヴァについて

モルドヴァ共和国は東ヨーロッパに位置する、面積が日本 1/10以下の小さな国です。内陸国家で西はルーマニア、他の三方はウクライナと国境が接しています。緯度はボルドーに近い4648度で、気候や降雨量はブルゴーニュに近いと言われます。海抜は100490mで丘や谷が多く起伏に富んでいます。

 

モルドヴァワインの歴史

ブドウ栽培は約5,000年前に古代ダキア人がブドウからワインを造る方法を発見したことにより始まりました。紀元前3世紀頃にはギリシャ人の入植者によりワイン造りは盛んになります。紀元100年頃には繁栄を極めるローマ帝国の庇護の元、15世紀にはモルドヴァ公シュテファン3世によりワイン造りはさらに盛んになりました。しかし16世紀にはオスマントルコの征服により、約300年間ワイン造りが禁止。1812年にはブカレスト条約によりモルドヴァはトルコより帝政ロシアの一部となり、ロシア貴族達が葡萄畑を手に入れ、コーカサス地場品種を植え付けました。1940年にソ連に併合され、1991年に独立。 1990年代半ばにはワイナリーの殆どが民営化し、西ヨーロッパ品種のクローンと近代設備が導入されました。近年では若い世代の生産者が西ヨーロッパのワイナリーと交流し、モダンな醸造方法やかつての地場品種にも力を入れるようになっています。

 

ワイナリーについて

現当主はアンドレイ シルブ氏。ワイナリーは首都キシナウの南東35kmに位置する、プホイ村(Puhoi)にあります。モルドヴァのワイン生産地としては中部コドル地区に位置します。

創業はソ連崩壊後の1994年。現在は506ヘクタールを所有し、全て自社畑より収穫した葡萄でワインを造ります。カベルネ、メルロー、シャルドネなどの国際品種の他、サペラヴィやフェテアスカ・ネアグラなどの伝統品種を育てています。

 

■土壌

チェルノーゼムと呼ばれる黒土。世界三大穀倉地として知られるウクライナの黒土と同じこの土壌は腐食とカルシウムが結びついて厚く堆積したものです。

キッチンピコちゃんはこちらから
下降中



  

2015年12月09日

モリードゥーカー ミス モーリー NV

本日も、モーリードーカーシリーズです。
エチケットがとっても可愛いのもお気に入りの一つ

ボクサーのガールフレンド、”ミス モーリー” 楽しいことが大好きできらきら輝く女の子!


色  スパークリング

品種  シラーズ

アペラシオン  マクラレン・ヴェール

ティスティング・ノート

生き生きとしたチェリーやプラムジャム、ミルクチョコレートやモカの風味。弾ける泡の中にトフィーやシナモンなどのフレーバーが交わり、とても華やか。マクラーレン・ヴェールのシラーズを讃えるスパークリングはお祝いや様々なシーンにふさわしい。

 醸造

ほとんどのブドウは4月に収穫。色と味わい共に文句なしの素晴らしい品質。第一発酵、マロラクティック発酵そして樽熟成も全て記録的に短いものでした。2014年ヴィンテージは本当に良い当たり年です。

 

アメリカンオーク樽(新樽68%)にて熟成。

ブドウ栽培

1月の暑い日差しと2月の雨はブドウの生育に最適な気候に加え、3月の気温も20度台真中で、完璧な完熟を迎えました。キャノピーも程よく成長し、風通しが良かったので、果実もとてもきれいです。

モリ―ドゥーカーの自社畑に加え、マクラーレン・ヴェールのチャペルヒル、シーメンズ、ロングホーンクリークのバーチモア、ジョピッチの畑のブドウを使用。




  

2015年12月08日

モリードゥーカー ガール・オン・ザ・ゴー NV

モリードゥーカー ガール・オン・ザ・ゴー NV

まさに飛ぶ鳥を落とす勢いのワイナリー、マクラーレン・ヴェールの「モリードゥーカー」。オーストラリアでカルトワインの域にありながら、求めやすいその価格を大きく上回る価値を提供するワイナリーとして、右に出るものはいないでしょう。

モリ―ドゥーカーから新しくリリースされたスパークリング・ホワイト。ワインメーカーのサラが青春時代を謳歌していた10代だったころがモデル。

 

ヴェルデホを使用したとてもユニークなスパークリング。デリケートできめ細かいフローラルなアロマとトロピカルフルーツのフレーバーがヴェルデホの素晴らしさを引き出している。シトラスやパイナップルの香りの中にクリーミーなヴァニラが微かに感じられる。シャンパンとは違う感覚のスパークリングを楽しめる。




牡蠣グラタンとのマリアージュ最高ハートどきどき




ワイン情報

色 スパークリング

品種 ヴェルデホ

アペラシオン マクラレン・ヴェール

ワイナリー モリードゥーカー

アルコール度数 14%

醸造

4月に収穫。フルーツ・ウェイトも申し分なく、モリードゥーカーの扱う唯一の白ワインの品種ヴェルデホのスパークリングとしてふさわしい品質。1/3は樽発酵。2/3はタンクでの発酵御、67%アメリカンオーク樽(新樽)、33%はフレンチオーク樽(新樽)で熟成。

ブドウ栽培

ブドウはマクラーレン・ヴェールのジェムツリーヴィンヤードのものを使用。1月の暑い日差しと2月の雨はブドウの生育に最適な気候に加え、3月の気温も20度台真中で、完璧な完熟を迎えました。キャノピーも程よく成長し、風通しが良かったので、果実もとてもきれいです。

生産国 オーストラリア

地方 南オーストラリア

 

ワインスペクテイターでは設立以来すでに2 度もTOP10 入りし、平均94 点の高得点を打ち出しています。2014 年、「カーニバル・オブ・ラブ2012」は第2 位に輝きました。これらの輝かしい高評価を裏打ちするのは、彼らのワイン造りに対する徹底した手法です。モリードゥーカーのブドウは、スパーキー・マーキスが長年研究を重ね開発したマーキス・ウォーター・プログラム™の下に栽培されています。ここでは、使用するブドウは自社畑以外の契約農家でもこの方法を採用しています。周囲の畑より遅い収穫を迎える彼らのブドウは、成長段階から何度もマーキス・フルーツ・ウェイト™の検査を受け、その基準を満たしたものだけが使われます。マーキス・フルーツ・ウェイト™は独自の指標で、ワインの味わいを構成するコンポーネントを感じる以前に、舌の先から喉の奥まで滑らかな感覚が果実味で覆われる割合を表しています。品質に対する妥協を許さない彼らは、それぞれ設定した標準値を超えたものだけを出荷するため、常に安定した品質で、その結果が多くの高評価を得ることにつながっています。

左利きのワインメーカー夫妻、サラとスパーキー

写真家としてキャリアを築いていたスパーキー、両親がワイナリーを経営するサラが大学で出会い、二人合わせて1000ドルと大きな夢をもってワインビジネスを立ち上げたのが1991 年。バルクワインの生産者として成功しますが、ブドウの価格の暴落などでその成功は長く続きませんでした。その後新しいビジネスパートナーと「Marquis Philips」のブランドを立ち上げ、再度大成功を遂げます。ロバート・パーカーJrは「存在する赤ワインの中で最も価値のあるワイン。のんびり歩いてちゃだめだ、走ってでも集められる限りのボトルを確保しなくては! 」と絶賛しました。しかしビジネスは彼らが思い描いていた以上に大きくなり、サラとスパーキーはワイン造りを始めた当初の基本に立ち返り、自分たちで管理できる範囲の生産量に絞っていこうと決めました。2005 年に立ち上げたモリードゥーカーは、オーストラリアのスラングで“左利き”を意味します。自分たちのビジネスのすべてを家族みんなで楽しむため、ラベルの絵からネーミングまで細部にこだわり、その一つ一つに大切な思い出が込められています。






  

2015年11月05日

モーガン ソヴィニヨンブラン


本日は、真鯛のポアレとモーガン ソヴィニヨンブランを合わせてみました。

モーガン ワイナリー
モントレーの第一人者
ダン・モーガン・リー(Dan Morgan Lee)はサンタ・ルシア・ハイランズがAVA として承認される前からこの地に注目し、良質のブドウを購入していました。モントレー湾からの冷涼な風により果実の生育期間が長いサンタ・ルシア・ハイランズは、1991年AVA に認定されたモントレーを筆頭する産地です。
もともと獣医学を勉強していたリーは、カリフォルニア州立大学ディビス校(U C デイヴィス校)に在学中ワインの醸造学と出会い、ワイン造りを決意しました。いくつかのワイナリーで修業を積んだ後、1982年モーガンワイナリーを設立したリーは、現在モントレー地区で最も良質で安定したプレミアムワインの生産者の一人として知られています。1996年に65エーカーの畑を購入し、双子の娘を授かった幸運にかけダブル・L(Lucky)ヴィンヤードと名付けました。購入当初は必ずしも理想的とは言えない土壌でしたが、あえて自ら土壌を改善する道を選び、2001年ダブル・L ヴィンヤードはサンタ・ルシア・ハイランズでは初めて有機栽培農地として認められました。環境に真剣に取り組むリーは有機的、かつ節水、省エネルギーな方法で畑を管理しています。そのため「 SIP – Sustainability in Practice ※(持続的環境保全型ワイン生産)」としても認められており、サンタ・ルシア・ハイランズでは両方の承認を持つ唯一のワイナリーです。
モーガンでは、ダブル・L ヴィンヤードのほか、ギャリーズヴィンヤード、ロゼラズヴィンヤードなど一流栽培家のブドウを使い高品質なワインを生産しています。「テロワールの持つ特性、そしてぶどうの品種の特徴が忠実に反映されたワインを造ることこそが自分のゴールである」と、リーは語っています。
※ワイン・インスティテュートとブドウ栽培家組合が共同で、「カリフォルニア環境保全型ワイン連盟」を設立し、ワイナリーやブドウ栽培農家の取り組みを認証する仕組みです。

色 白
品種 89% ソーヴィニヨン・ブラン、9%セミニヨン、2%アルバリーニョ
アペラシオン モントレー
ワイナリー モーガン ワイナリー
アルコール度数 13.5%
ヴィンテージ 2013

ティスティング・ノート
マンゴーやバナナ、カンタロープメロンなど、トロピカル系フルーツの香りとネクタリン、シトラス、パイナップルなどのフレーバー。柔らかい酸とニュートラルオーク熟成によるエレガントな口当たりが楽しめる、上品な味わい。




キッチンピコちゃんはこちらからどうぞ
下降中




  

2015年10月28日

サレント ビアンコ エレナ


温野菜のパレットとマリアージュ。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥

商品名Salento Bianco Jelena
生産者名ロッカ デイ モリ
ヴィンテージ2012年
葡萄品種グリッロ40%、ガルガネーガ30%、シャルドネ30%
国イタリア
生産地域プーリア

きっかけは、良いワインを造ることも重要だが、人の印象に残るワインが造りたいと考えたことです。「食事もワインも平坦な味になってきている。10人中9人が嫌いでも、ワイン好きではなくても覚えてもらえるようなワインを造りたかった。」 グリッロはマルサラに使う品種で、現在シチリアの地葡萄のように言われていますが、元々はプーリアの品種です。エノロゴを務めるマッシミリアーノが好きな品種です。畑は、粘土石灰質土壌で、葡萄はグイヨ仕立てです。

キッチンピコちゃんはこちらからどうぞ
下降中


  

2015年10月26日

ネーロディトロイア



商品名Gelso Nero
生産者名アジエンダ アグリコーラ ポデーレ29
ヴィンテージ2013年
飲み口フルボディ
葡萄品種ネーロ ディ トロイア(ウーヴァ ディ トロイア)
イタリア
生産地域1プーリア
熟成ステンレスタンクで約6ヶ月

プーリアに最も古くからある土着品種、ネーロ ディ トロイアからのワイン。2009年から造られています。垣根仕立てで栽培しています。収穫は10月の初旬、手摘みで行ないます。葡萄の温度が上がらないように、収穫は早朝に行い、酸化や発酵を防ぎます。マロラクティック発酵後、ステンレスタンクで約6ヶ月熟成、その後ボトルで6ヶ月寝かせています。生産量は、30,000〜35,000本。紫がかった濃いルビーレッド。ブラックベリーやチェリー、プラム、イチヂクなどの果実の豊かな香り、少しブラックペッパーやクローヴ思わせるスパイスのニュアンス。口に含むと、肉厚でボリュームがあり、しっかりとしたタンニンが感じられます。余韻にはフローラルな香りが漂います。




キッチンピコちゃんはこちらからどうぞ

下降中



  

2015年10月23日

モエ エ シャンドン ブリュット アンペリアル

モエ エ シャンドン ブリュット アンペリアル
MOET&CHANDON BRUT IMPERIAL


ドバイ空港のモエのショップ


フランス エベルネ



ナポレオンはここでシャンパーニュを頂いていた。





2004年をいただきました。



夢の国のようなモエのショップ





【産地】フランス/シャンパーニュ
【格付】AOC シャンパーニュ
【生産者】モエ エ シャンドン
【タイプ】白/発泡性
【ぶどう品種】ピノノワール/ピノムニエ/シャルドネ



キッチンピコちゃんはこちらからどうぞ
下降中

  

2015年10月22日

ドンペリニヨン


とっても大切に飲んでいただきたいワインですねハートどきどき


先日お邪魔したモエ・エ・シャンドンで!
手間暇と年月を考えると納得のワイン









"ドンペリ"の由来は、シャンパンのパイオニアとも呼ばれている、ドン・ピエール・ペリニヨンから名付けられています。しかし、そのパイオニア『開発者』として、ドン・ピエール・ペリニヨンが認識されていることについては、多くの疑問が残っているとされています。

まずは、そのドン・ピエールペリニヨンについて、大まかに説明してみます。 ドン・ピエール・ペリニヨンは、1639年に生まれ、19歳の時にヴェネディクト派の修道者になったとされています。

彼が、29歳になった1688年からオーヴィレール修道院で暮らし、酒庫係に任命されました。それから、彼が他界する、1715年までの間、シャンパンを造るために一生を捧げたと言われています。彼が残した功績として、挙げられているのが、ワインをブレンドする技術とコルクを利用することで、偶発的に起こる泡を瓶に閉じ込めたということです。

ドン・ピエール・ペリニヨンは、年を重ね、盲目になったと言われおり、そのため嗅覚や味覚が鋭かった言われています。それゆえ、シャンパンにとってとても重要なワインの”ブレンド”で出来不出来の差が大きかったシャンパーニュ地方のワインの質を保ったとされていますが..。 彼が盲目であったという証拠はないそうなので、どこまでが正確なのかは、分からぬまま。

また、発泡性のシャンパンが、英国で先に造られていたという話もあり、シャンパンのパイオニアとしての呼称や彼の過去において、先にお伝えしたとおり、疑問が投げかけられているのが現状のようです。

ともあれ、彼の功績はシャンパンの歴史には欠かせないということは事実ですね。次は、ドン・ピエール・ペリニヨン他界後の"ドンペリ"の誕生です。

ドン・ピエール・ペリニヨン他界後、1797年から、彼が一生を捧げたオーヴィレール修道院とブドウ畑は、モエ・エ・シャンドン社が所有し、同社がドン・ペリニヨンの商標権を獲得。1921年ヴィンテージを1936年に"ドン・ペリニヨン"として世に出したのが、"ドンペリ"。ついに"ドンペリ"の誕生です。

それから今に及ぶまで、モエ・エ・シャンドン社は、最高品質のドンペリの生産を続けており、長年にわたり、不動の人気と最高品質のブランドイメージを確立させています。



キッチンピコちゃんはこちらからどうぞ
下降中



  

2015年10月21日

ハグ セラーズ ダービシャイアー ヴィンヤード ピノ・ノワール 2012

ハグ セラーズ ダービシャイアー ヴィンヤード ピノ・ノワール 2012



色  赤
品種  ピノ・ノワール
アペラシオン   サン・ルイス・オビスポ



ワイナリー  ハグ・セラーズ
アルコール度数  14.4%
ヴィンテージ  2012

ティスティング・ノート
フレッシュないちごやラズベリーなど赤系フルーツのフレーバーがきりっとしたミネラル感と柔らかなタンニンを包み込むようにとても滑らか。溢れ出る華やかなアロマには微かなエスニック系スパイスも感じる。フィニッシュにブラックベリーなどダークフルーツの甘さが現れる。

ブドウ栽培
Derbyshire Vineyard
ハーストキャッスルにほど近く、野生化したシマウマが駆け抜ける緩やかな丘の向かいにあるヴィンヤード。太平洋がのぞめるほど、商業用のブドウ畑としては海に最も近いといわれている。ピノ・ノワールとピノ・グリーショを栽培。

生産国  アメリカ
地方  カリフォルニア
ブドウ品種  ピノ・ノワール

ワイナリー情報

「ハグ・セラーズのワインは本当に美味しい。しかしほとんどが地元のワイン通にとられてしまい、なかなか流通されないのがとても残念だ」 とロバート・パーカー氏が述べるハグ・セラーズは生産量のほとんどがメーリングリストやワイナリーの訪問客による購入で、あまり流通されないブティックワイナリーです。
カリフォルニアのセントラルコーストで少量生産の希少なワインを専門に扱うワインショップを経営していたオーギー&ラケル・ハグ(Augie and Raquel Hug)によって1994年に設立されたハグ・セラーズは、ワインショップを通して知り合った職人気質の醸造家らの一人であるAlban Vineyardsのジョン・アルバン(John Alban)に手ほどきをうけ、オージーが87ケースのシラーを造ったのが始まりです。その後ワイン造りに没頭したハグ夫婦は、2000年にそれまで続けてきたショップを閉め、ワイン造りに集中することを決めました。ピノ・ノワールやローヌ品種を専門とするハグ・セラーズでは、厳選したセントラルコーストの畑の果実を使い、その土地のテロワールを表現すべく、単一畑のワインを造っています。


キッチンピコちゃんはこちらからどうぞ
下降中


  

2015年10月20日

アイコニックワインジャパン秋の夜長のワイン会

先日アイコニックワインジャパン㈱さんのワイン会を開催いたしました。
インポータさんのアンドリュー&陽子ダンバー御夫妻と
㈱和楽 ル・パサージュの加賀屋雅子さまの最強カリフォルニアチーム
この方たちにカリフォルニアを語らせたら、ものすごいハートどきどき




この日のために選ばれたワインアイテムは

White
モーガン ソーヴィニヨン・ブラン 2013
モーガン メタリコ アンオークド シャルドネ
オーステリティ シャルドネ 2013

Red
ハグ セラーズ ダービシャアー ヴィンヤード ピノ・ノワール 2012
ピーチーキャニオン ミス ビヘイブ 2012
サングイス ミスフィット 2012
その他色々
 


そしてマリアージュさせたお料理は

アミューズ
オマール海老のビスク
さんまのマリネ 大葉のジェネベーゼ
昆布〆牛モモのたたき
安納芋のピュレ 雲丹添え





オードブル
野菜とホタテのテリーヌ トリュフ風味のビネグレット






柿島養鱒さんの大祝魚のミキュイ 昆布ときのこのソース

メイン
牛もものロースト グーラッシュソース
(牛肉の赤ワイン煮込みのチロル風御仕立
オリエント急行がアルプス山脈の東部チロル地方を通過する際のメニューのソース)




デザート
栗とトムドサボアのクリームブリュレ

ゲストにパラジャパンの山田さんも加わり豪華2社インポーターさんがそろい踏みです




総本数35本の大ワイン会となりました。
ご参加くださった皆様・スタッフの皆様本当にありがとうございました。

ワイン会の様子です。下降中