プロフィール
ピコちゃん
ピコちゃん
三島市でキッチンピコちゃんという洋食屋を親子で営んでおります。
シェフは日本橋たいめいけんで洋食を修行し、私は大好きなワインのワインマイスターを取得し、当店の洋食にあうワインを日夜探しております(笑)♪親子で年一回はヨーロッパに出向きお料理やワイン・芸術等・・・勉強をを重ねております。アットホームなお店ですのでどうぞお気軽にお出かけ下さいね♪
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

大きな地図で見る

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年07月19日

第一回 野口どんワイン会 2015年 夏

愛すべきキャラの㈱稲葉 野口どんのワイン会を開催いたしまいた。
野口どんは、三島をこよなく愛して下さり、担当を離れた今でもPBでお店を可愛がって下さります。
そんな、野口どんのファンが集結ハートどきどき

野口どんのワインのお勉強会顔01
滅茶苦茶フレンドリーなお人柄で皆様リラックス



今回のワイン会のラインナップですよカクテル


① 2014 シャルドネレゼルブ
② 2014 ヴェルディッキオディ カステッリ ディ イエージ クラシッコ
③ 2012 サレント ビアンコ エレナ
④ 2013 ザブシラー
⑤ 2012 イムリ ネグロアマーロ
⑥ 2012 ブラウ
⑦ 2011 サレント ロッソ スルサム
⑧ Luigi Righetti ヴァルヴォリチェラ等で有名な、なんと独り者の畑持ち!

また詳しくはそれぞれブログでご紹介しますねハートたくさん

このワイン会のオードブルは


  

右下より
① 柿島養鱒さんの富士山サーモンの半燻製
② 豚耳と静岡産麦豚のテリーヌ
③ 長泉町産の黒毛和牛ハラミのマリネににんにくソースを添えて
④ 静岡産麦豚の自家製ハムとタスマニア産マスタードを添えて
⑤ 杉正農園さんの生ビーツの冷製ボルシチ
⑥ 広瀬農園さんのミネラルトマトのガスパチョ
⑦ 枝豆とマスカルボーネのムース

楽しい!楽しい「野口どんワイン会」
あっという間に楽しい時間は過ぎて行きました。
ご参加くださった皆様・野口どん本当にありがとうございます。













キッチンピコちゃんはこちらから
下降中


  

Posted by ピコちゃん at 19:04Comments(0)イベント

2015年06月09日

アイコニックプロモーションワイン会

カリフォルニアワインのインポートをなさっている
アイコニックワインジャパン㈱さんのワインが
ついにハートどきどき三島(三島大社の杜ル・パサージュさんで)販売開始カクテル

その記念すべき三島発売開始のプロモーションワイン会が
キッチンピコちゃんにて開催されました。

素晴らしいグレイドの高いワインの数々に酔いしれながら
シェフのお料理をマリアージュさせる至福のひとときでした。
ご参加くださった皆様、アイコニック ワイン・ジャパン㈱のダンバー御夫妻、
この会を企画してくださった㈱和楽 ル・パサージュの加賀屋様
本当にありがとうございまいた。心より感謝申し上げます。






メニュー

ヴィシソワーズとコンソメジェル

鯵のカルパッチョサラダ仕立て

イベリコ生ハムとアスパラパンケーキ仕立て

柿島養鱒さんの富士山サーモンのミキュイバジルソース

麦豚工房石塚さんのソーセージ

花とフルーツのサラダ

牛モモ肉のロース ペリグソースとじゃがいものピュレ

海鮮パエリア

ホワイトチョコムースとバレンシアオレンジソース

Paris HISADAの季節のチーズとドライフルーツの盛り合わせ


ワインリスト 
アイコニックジャパン㈱


ミクプライス・マイヤーズ・クレマン・デ・ラ・コート 2011
グルナッシュ・ノワール

パレル27 ハイ・オン・ザ・ホグ 2011
ルーサンヌ グルナッシュ・ブラン ヴィオニエ

モーガン ダブル・L ヴィンヤード ピノ・ノワール 2011

ネイティブ9 ピノ・ノワール

フープラ カベルネソーヴィニヨン”ザ・マット”2012

オートノム グルナッシュ ロー・オブ・リターン 2011(日本初上陸)

ロンゴリア ブルース・キュベェ 2011
カベルネ・フラン シラー カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー マルベック

エバレー マスカット・カネリ 2014

楽しいワイン会の様子はこちらからどうぞ下降中




キッチンピコちゃんはこちらからどうぞ下降中

  

Posted by ピコちゃん at 15:06Comments(0)イベント

2015年06月09日

フラメンコロイドライヴ

大人気スパニッシュサウンズの「フラメンコロイド」が
2015/5/31キッチンピコちゃんにやってきました。

当店の大人気メニュー「究極のデミグラスソースハンバーグ」とのコラボライブです。




なんとも楽しいライブでした。
ライブの様子はこちらからどうぞ下降中




キッチンピコちゃんはこちらからどうぞ
下降中


  

Posted by ピコちゃん at 12:34Comments(0)イベント

2015年06月06日

6月6日(土曜)のお知らせ

本日6月6日(土曜日)
アイコニックプロモーションワイン会のため貸切となります。
14:00にて通常営業は終了させていただきます。




  

Posted by ピコちゃん at 13:30Comments(0)イベント

2015年05月27日

ラバーソールライブ第2回

先日キッチンピコちゃんでラバーソールライブが開催されました。

こちらのライブは、60年代ポップスのカバー曲のライブでとても人気のあるライブです。

リハーサルからワクワクしますハートどきどき



綺麗どころも揃って


まづはオードブルでWelcomeカクテル


休憩で焼きたてローストビーフが大人気ですカクテル



ライブの様子は、こちらからどうぞ
下降中




キッチンピコちゃんはこちらからどうぞ
下降中




  

Posted by ピコちゃん at 13:44Comments(0)イベント

2015年04月21日

フラメンコロイドがキッチンピコちゃんにやってくる!!


《アンダルシアの乾いた空気と湘南の潮風…

スペインのフラメンコに魅せられ追求しつつ、独自の感性で自分達の世界へ連れて行く。。
人気ユニットFLAMENKOROIDからリーダー松村哲志とボーカル&パーカッションのあべ まことがこの日だけのライブをお届けします!
更に三島を中心に活躍するアーティスト・杉村有紀代も参加!

午後のひとときを美味しいお食事とスパニッシュサウンドでお過ごしください。》
場所:キッチンピコちゃん
日時:5月31日(日)
    11:30開場 12:30開演
会費:¥3800ランチ・ドリンク・ミュージックチャージ込


松村哲志 ‘Meloncito’ Satoshi Matsumura Guitar
1971年生まれ 京都市出身 94年渡西しマドリッドに居を構え、現地で聴いたトマティートの演奏に衝撃を受け独学てフラメンコキターを始める。以後、当時世界からマドリッドに集まっていたミュージシャンとのセッションに明け暮れ、現地のライブハウス及びラジオ番組への出演、スヘインの街角やフィエスタなどでストリートミュージシャンとして5年間の演奏生活を経て帰国。2001年、日本フラメンコ協会主催新人公演のフラメンコギター部門で新人賞を受賞。2004年には邦人フラメンコオムニバスCD【10 colores】に参加。以後、様々なフラメンコシーンで幅広く活動しながら2010年よりフラメンコロイドの活動をスタートさせる。ライブ全ての楽曲制作を手がけており、そのオリジナリティ溢れる音づくりには定評がある。またその妖艶かつスケールの大きい演奏は、特にスペイン人アーティストからの信望が厚い。公式HP:meloncito.com

あべ まこと Makoto Abe Vocal, Cajon
多摩美術大学在学中に絵を観に訪れたバルセロナで初めてフラメンコに出会い、カンテフラメンコ(唄)の世界に入る。卒業後本格的に渡西を繰り返す。2006年には、コンクールのために来日していたスペイン人審査員に才能を認められ、特待生としてセビージャにあるクリスティーナヘレンフラメンコ学校に入学。スペイン人アーティストからカンテの真髄を学び、現地でのカンテコンクール、ライブ出演などを数多く経験する。
2004年、邦人フラメンコアーティストによるオムニバスCD【10 colores】【Puente de Esperanza】に参加。
2005年、日本フラメンコ協会主催第14回新人公演のカンテ部門において新人賞受賞。2010年、自身初の ソロCD『MELOMA』を発表。 http://abemakoto.blogspot.jp/



杉村有紀代 オープニングアクト

唄って踊れるフラメンカとして活動。パワフルかつ匂いのあるパフォーマンスを繰り広げている。フラメンコユニット「VERDE」「color × color」メンバー。地元伊豆にて、「Amor y Esperanza フラメンコ舞踊教室」を主宰
今回のライブでは、オープニングアクトとして、たった一人で場を温めます。







キッチンピコちゃんはこちらから
下降中


  

Posted by ピコちゃん at 20:18Comments(0)イベント

2015年02月27日

VERDE フラメンコライブ 如月

先日キッチンピコちゃんの大人気イベント VERDE フラメンコライブが開催されました。

今回で、5回目になりますが常に大人気イベントで毎回いらして下さるお客様も沢山いらっしゃいます。

今回は通常どうり1ドリンクと1プレートは御用意させていただき、後のお料理はその都度のキャッシュ&デリバリーにさせていただきました。







ライブの様子はこちらからどうぞ
下降中






キッチンピコちゃんはこちらからどうぞ
下降中
  

Posted by ピコちゃん at 21:15Comments(0)イベント

2014年09月21日

ふじのくにの旬を食べ尽くす会IN東部

9月19日に地産地消推進として静岡県東部のこだわりの食材を使って旬を食べ尽くす会を開催いたしました。
こだわりの食材を提供してくださる生産者様とお客様とお店が一体となって楽しめる素晴らしい会でした。
幹事の小嶋様、生産者の皆様・ご出席下さった皆様本当にありがとうございました。


当日の様子はこんな感じです。





前菜

✩堀江養鶏さんの天城軍鶏のパテに軍鶏でとったコンソメのジュレと中伊豆山葵のめぐみの塩谷さんの山葵で作ったソースと山葵の茎のピクルスを添えてみました。

✩柿島養鱒さんの岩魚のカルパッチョを戸田の甘みのある塩とレモンで最高の旨みを引き出してみました。

✩長谷川農産さんのポットベラのブルギョン風(エスカルゴバターにデミソースを加えてみました)

✩自家製ピクルス





杉正農園さんのお野菜を自家製アンチョビでバーニャカウダー



杉正農園さんのマーボー茄子を焼き茄子にし魚介とあさり出汁でスープ
ハマグリとにんにくのコンフィーのペーストを添えて何段階かの味わいをお楽しみいただけるようにしてみました。




柿島養鱒さんの富士山サーモンを桜チップで半燻製にしカッペリーニとともに
カッペリーニは杉正農園さんのフェンネルを加え爽快感を表現してみました。




石塚養豚場さんの麦豚のヒレ肉を肉汁を完璧に封じ込めミディアムレアにローストし老舗たいめいけん仕込みのほろ苦いデミグラスソースでコクのある大人の味に仕上げてみました。



デザート

✩杉正農園さんのかぼちゃのブリュレ
✩杉正農園さんの生ローリエを1番牛乳に浸し風味をうつし、酪農王国オラッチェさんの新鮮バターでパウンドケーキにしました。この夏ピコちゃんファームで育てたミントの詰みたてを添え華やかな香りを添えました。
 
✩杉正農園さんの栗を渋皮煮にし仕上げにヘネシーを加え大人の味に仕上げました。


ソフトドリンクには、三島初の紅茶、エコファーマー勝又苑さんのラベンダーの香る水出し紅茶と新生姜で作った目にも鮮やかな自家製ジンジャーエールをお出しさせていただきました。

キッチンピコちゃんはこちらから
下降中





  

Posted by ピコちゃん at 17:24Comments(0)イベント

2014年09月15日

プレミアムワイン&BBQ会


夏の暑さも一段落し
ワインも美味しくなり、実りの秋を待つばかりの初秋

Wine Loverと三島近郊のこだわりの美味しい食材を集めた
プレミアムなワイン&BBQ会を開催しました。

当日振舞わせていただいた食材は
杉正農園さんのバーニャカウダー&お野菜の串焼き
鴨と長泉産白ネギ焼き
長泉産黒毛和牛を中伊豆山葵のめぐみ塩谷さんの山葵で
静岡産麦豚のヒレ肉を塩谷さんの山葵で
柿島養鱒さんの大岩魚の塩釜焼き
近海のお魚でとったスープドポアソンの海鮮パエリア

ワインセレクトは、カリフォルニアワインインポーターとして
大活躍された加賀屋雅子さんセレクト

【白】・スパニッシュ・ホワイトゲリラ   ゲヴェルツトラミネール(スペイン)・ヴィラ・マリア ソーヴィニヨン・ブラン(NZ)・ソミアトゥルイタス フェレイ・カタスス(スペイン)・ドライ リバリス マエティエラ(スペイン)【赤】・アブラ・デ・ラ・ティエラ・セラー・エスペルト サウロ・バホンディージョ・クライン シラーそしてSPなプレゼント(*´∀`*) お楽しみCAワインシャトー・イガイ タカハ   クロッスド ウィング アルネイス(白)・シャトー・イガイ タカハ  クロッスド ウィング ドルチェット(甘口)・シャトー・イガイ タカハ  ハモン(波紋) シャルドネ(白)ピーチー・キャニオン  パソ・ロブレス ジンファンデル(赤)



当日の様子です。
こんな感じの好きな方
是非お仲間になってくださいねハートどきどき

キッチンピコちゃんはこちらから

下降中





  

Posted by ピコちゃん at 21:03Comments(0)イベント

2014年09月11日

プレミアムワイン&BBQ会ラインナップ③予習編 赤ワイン

予習編③
プレミアムワイン&BBQ会ラインナップ③ 赤ワイン



左より

✩クライン シラー ソノマ・カウンティ(カリフォルニア)
ジンファンデルやフランスローヌ地方のマイナー品種の古樹を守り続けるクラインワイナリー。1980年代にまわりのワイナリーがカベルネ・ソーヴィニヨンやシャルドネなどボルドー品種を植える中、伝統的品種にこだわり続け、素晴らしいワインを作り上げました。古のカリフォルニアの魅力あふれるワイナリーです。地球温暖化にも配慮し、100%太陽電池のソーラーパネルで電力を使用している、地球環境を大事にするワイナリーです。冷涼なソノマコーストを中心にぶどうのクオリティをさらに上げ、クラインらしい高いコストパフォーマンスを表しています。重すぎず、食欲をそそるスパイシーな味わいです

バホンディージョ  ヒメネス・ランディ(スペイン/カスティーリャ・ラ・マンチャ州)

2009年のスペイン最大のワイン見本市フェナビン2009で初めて飲んだバホンディージョ2008 その時はまだラベルもなく、ただ手書きで「BAJONDILLO」と書かれた白紙が貼られていました。妖艶で色気のある味わいに『買えるだけ欲しい』とダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディにリクエストしました。2012年ヴィンテージは、ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディの手から離れました。 ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディは、もっとワインのクオリティをもっとあげるため、ボデガス・ヒメネス・ランディを離れ、上級キュヴェのみを造るダニー・ランディを立ち上げました。そのダニエルのあとを継いだのがハビエル・ガルシアです。ラ・マンチャの高級ワインをつくるビノス・デ・パゴのパゴ・デ・バジェガルシアで醸造家として活躍。その後、ヒメネス・ランディに入りダニエルとともに3年間ワイン醸造を行った醸造家です。弟はあのコマンドGのフェルナンド・ガルシア。ダニエルからハビエルに変わったのでちょっと心配していましたが、その心配は全くありませんでした。11月のスペインで、マドリッドの有名鮨店の99 SUSHI BARで食事をしたとき、スペインを代表するソムリエールのモニカ女史はバホンディージョ2012を飲み、「今、グラスでサービスできる価格帯のワインの中ではピカイチのワインでしょう!」と話していました。 さらにエレガントがアップし、しっかりダニエルとホセが築いたボデガス・ヒメネス・ランディの味わいを継承してるなぁと感じました。本当にひと安心。この年からガルナッチャ&シラーのふたつのワインのブレンドになったのも、よりエレガントになった原因のひとつでしょう。なにせソトロンデロに使っていたガルナッチャが下りてきたのだからワインは旨いわけだ。綺麗な酸、冷涼でエレガント、軽やかだが緻密というものをこの価格帯でよくぞ表現できていると思っています。非常にコストパフォーマンスの高いワインです!


サウロー エスペルト(スペイン/エンボルダ)

セラー・エスペルトは、フランスの国境近く、バルセロナの北東D.O.エンポルダにあるワイナリーです。地中海沿岸で太陽燦々としている土地で造られるワインは、スパークリングワイン、白ワイン、ロゼワイン、赤ワイン、そして甘口のワインと20種類以上の豊富なラインナップをもちます。世界No.1レストランの呼び声高いエル・ブジではキンセ・ルレスとテレス・ナグレスが通常ワインリストにオンリスト、東京にも支店があるサン・パウもいくつかのワインを常時オンリスト、そして2010年に7つ目のミシュラン3★に昇格したエル・セジェール・デ・カン・ロカもキンセ・ルレスとテレス・ナグレスをオンリスト、そしてパーティ用のワインとして白はマレニー、赤はヴィディヴィを採用しています。

エスペルトはワイン市場を鼓舞するため、そしてもっともっとワインをカジュアルに飲んでもらいたいという願いを込め、ラベルなどの制作を含む企業アイデンティティをグラフィック・デザイナーのハビエル・マリスカルが主宰するスタジオ・マリスカルに依頼しました。ハビエル・マリスカルはバルセロナ・オリンピックのキャラクター、コビーでその名を世界中に轟かせました。現在スペインで最も有名なグラフィックデザイナーとして活躍している人物。愛知万博でもスペインパビリオンの内装を手掛けたことでも知られます。

ラベルには低価格で美味しくもっともっとカジュアルに飲んでもらいたいというダミヤン・エスペルトの願いが込められているのです。いくつかのワインのラベルに登場するセラー・エスペルトのキャラクター、ニノットはカタロニアの伝統的な帽子を生き物にしました。

花崗岩質の砂地土壌』を意味するサウロー。

ラベルのキャラクターはカタルーニャの伝統的な帽子からデザインされたニノット。

スペインで最も有名なグラフィック・デザイナーのハビエル・マリスカルがアーティストの多いこの地域で個性を出すには、1回見たら忘れないようなインパクトのある楽しいラベルにする必要があると考え、最初は冗談半分でつくりあげたのがこの二ノットですがご覧の通り、セラー・エスペルトのキャラクターとして大活躍しています。

サウローはメインの葡萄にはこの数年、非常に注目されているガルナッチャをベースにセラー・エスペルトの宝と言われるカリニェナがブレンドされています。

このサウローにブレンドされるカリニェナはなんと1901年植樹の葡萄樹から収穫される葡萄が使われているのです。


アブラ・デ・ラ・ティエラ  ボデガス・アブラ(スペイン / エストレマドゥーラ州)

新星にしてエクストレマドゥーラの「ベガ・シシリア」とまで評価

とにかく最高品質のワインを造る目的を果たすためには、投資を惜しまない姿勢を創業以前から貫き、畑の選択から、栽培・醸造に至るまで、スペイン最高といえる技術を駆使しています。200haに及ぶ畑を64区画に細分化、30人のスタッフがそれぞれ区画を担当、徹底管理、その土地に最適な栽培方法でコントロール、区画ごとに最適なタンク、樽が指定されており、トレーサビリティを完全管理、樽内の溶解酸素の測定、樹液流動状況の測定、殺菌状態の測定、各区画の灌漑の最適化、などスペインでは稀にみる最高の近代技術を駆使し、ワイン造りを行っています。醸造技術陣も超豪華で醸造技術陣も素晴らしく、スペインで最も注目されている一人、メルセデス・スアレス・ゴンサレス氏を醸造責任者として抜擢。

その結果、2年目のビンテージで、スペインワインガイド「ペニン・ガイド」でいきなり92点を獲得、ホセ・ペニン氏が「新しいワイナリーじゃなかったら、もっと点数を上げた」 とコメントしたといいます。クストレマドゥーラの「ベガ・シシリア」とまで評されています。

テイスティング・コメント

フレンチオーク樽で4ヶ月熟成。有機栽培の葡萄を使い、アブラシリーズのフィロソフィーはそのままに、よりリーズナブルに楽しんでいただくためのワインです。

ボデガス・アブラは二人の富豪のオーナーが 高品質のワインを造るためならどんな投資も厭わないという勢いのあるボデガです。

瑞々しいザクロをほおばる印象。 非常にフレッシュな果実味あるワインです。

キッチンピコちゃんはこちら
下降中

  

Posted by ピコちゃん at 14:43Comments(0)イベント